SuperStream-NX 経営基盤ソリューション

クラウドで広がる
バックオフィスDXの新たな可能性

SuperStream-NX 法改正対応と業務効率化を
同時に実現

メインイメージ
  • 業務効率化を加速、信頼性を強化するクラウドシステム
  • セキュリティ強化と法令遵守を一括対応
  • 10,000社の導入実績と信頼
  • 場所を問わず柔軟に運用できる
  • 直感的でシンプルな画面設計で使いやすさ抜群
メインイメージ
お問い合わせはこちら
  • AVANT様
  • Benesse BE studio様
  • BiTherb様
  • AIR DO様
  • 社会医療法人 財団慈泉会 相澤病院様
  • ASAHI DENSO様
  • 社会医療法人 大雄会様
  • 株式会社 東京ドーム様
  • ユーラスエナジーホールディングス様
  • GUNZE様
  • はなさく生命様
  • 東京インキ株式会社様
  • アイ・アール債権回収株式会社様
  • jBCC様
  • KISSEI COMTEC様
  • KOIKE様
  • MATSU SHIMA様
  • MEDICAL SYSTEM NETWORK様
  • クラシアン様
  • 株式会社ソーシン様
  • 株式会社ソルクシーズ様
  • 一般財団法人 住友病院様
  • THE WORKS様
  • ウオロク様
  • Valor Holodings様
  • 中興化成株式会社様
  • Gaba様
  • Kumi様
  • HUMAX様
  • 日本システムウェア株式会社様
  • 東京理科大学ホールディングス株式会社様
  • 吉野家様
  • Net Protections様
  • AVANT様
  • Benesse BE studio様
  • BiTherb様
  • AIR DO様
  • 社会医療法人 財団慈泉会 相澤病院様
  • ASAHI DENSO様
  • 社会医療法人 大雄会様
  • 株式会社 東京ドーム様
  • ユーラスエナジーホールディングス様
  • GUNZE様
  • はなさく生命様
  • 東京インキ株式会社様
  • アイ・アール債権回収株式会社様
  • jBCC様
  • KISSEI COMTEC様
  • KOIKE様
  • MATSU SHIMA様
  • MEDICAL SYSTEM NETWORK様
  • クラシアン様
  • 株式会社ソーシン様
  • 株式会社ソルクシーズ様
  • 一般財団法人 住友病院様
  • THE WORKS様
  • ウオロク様
  • 株式会社バローホールディングス様
  • 中興化成株式会社様
  • Gaba様
  • Kumi様
  • HUMAX様
  • 日本システムウェア株式会社様
  • 東京理科大学ホールディングス株式会社様
  • 吉野家様
  • Net Protections様

10秒診断
1つでも当てはまるなら要チェック!

SuperStream-NXを使った方が良い場合

会計システムの
クラウド対応にお悩みなら、

SuperStream-NXがおすすめ!

バックオフィスの業務効率化やテレワーク対応、ペーパーレス化を実現します。
SuperStream-NX Cloudは、プライベートクラウドとパブリッククラウド、両方のクラウドにも対応しています。
また、業務課題に応じて、3つのコースからお選びいただけるので、カスタム費は不要です。

「保守・管理業務担当者が不在」

と思う人はSuperStream-NXを使った方が良い!

ソフトウェアのバージョンアップ・パッチ適用やバックアップはキヤノンITソリューションズ株式会社が行うため、社内IT技術者の保守・管理業務の負荷が大幅に軽減されるとともに、いつでも最新版を最適な状態で使用することができます。さらに専門の要員が常時システムの死活監視を行っており、安心してご利用いただけ、高可用性と高いセキュリティを実現します。

「事業拡大やM&Aに柔軟に対応したい」

と思う人はSuperStream-NXを使った方が良い!

今後の事業規模の拡大、M&Aや組織改編などに合わせ、システムを柔軟かつ迅速に変更・拡張することができます。特に事業の海外展開時において、本社と同じシステムを迅速に導入することができることで、グループ全体の情報基盤の一元化を実現し、よりスピーディーな経営の意思決定が可能になります。

アクセス権限を割り振れず、
ガバナンスが心配

と思う人はSuperStream-NXを使った方が良い!

ユーザーごとに細かなアクセス権限を設定でき、業務内容や役職に応じた最適な管理が可能です。これにより、機密情報の保護や内部統制の強化を実現し、セキュリティリスクを最小限に抑えます。さらに、運用状況に応じた柔軟な見直しも簡単に行えます。

経営課題の「見える化」ができていない

と思う人はSuperStream-NXを使った方が良い!

画面上で経営課題や問題点を可視化し、原因をドリルダウンで追跡可能なトレーシング機能を搭載。部門別・事業別の貸借対照表や損益計算書から、関連する総勘定元帳、仕訳伝票明細、証憑、起票伝票まで簡単に遡り、迅速な問題解決を支援します。

あなたの業務が変わる、
5つの特長

実際の画面でわかる!SuperStream-NX

1995年のリリース以来、経理ファースト・人事ファーストなシステム構築で、
法制度や社会情勢で変化する現場をサポートし続けてきた私たち。
おかげさまで、1万社を超える大手・中堅企業様を中心にご支持をいただいてまいりました。
優れた操作性に加え、クラウドや管理会計にも対応。

特長1

最新の法令改正にも
安心対応

SuperStream-NXは、電子帳簿保存法やインボイス制度などの法令改正に迅速に対応。面倒な手作業や複雑な業務を効率化し、法令遵守をスムーズに実現します。

特長2

管理・保守業務を
ゼロに

ソフトウェアのバージョンアップ・パッチ適用やバックアップはキヤノンITソリューションズ株式会社が対応
社内IT技術者の保守・管理業務の負荷が大幅に軽減されるとともに、いつでも最新版を最適な状態で使用可能

特長3

現場の全員が
使いこなせる簡単操作

SuperStream-NXは、シンプルで使いやすい操作画面です。
専門的な知識がなくても、現場の全員が簡単に使いこなせる設計です。

Playボタン

特長4

データを力に、経営判断をスピードアップ

SuperStream-NXは、重要な経営データを簡単に可視化し、分析・活用をサポート。
経営層や管理者層の迅速かつ正確な意思決定を実現します。

Playボタン

特長5

グループ経営を強化する
データ共有

SuperStream-NXは、グループ全体のデータをリアルタイムで統合し、迅速な意思決定を支援。
競争力向上とガバナンス強化にも貢献します。

Playボタン

特長6

読みとり精度90%以上!
AI-OCRで生産性向上

AI-OCRを活用すれば、請求書の読み取りから支払伝票の作成までを自動化。
手作業のミスを削減し、業務スピードを向上させます。

Playボタン

特長7

請求書業務が変わる!
デジタルインボイス導入済
先進技術にも素早く対応

請求書作成から管理まで、ビジネスプロセスを大幅に効率化し、
コスト削減と生産性向上を実現します。

Playボタン

ERP選びで失敗しないための5つの基準

ERPの選び方は企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を成功させるカギです。
しかし、多くの企業が選定基準を明確にしないまま導入を進め、
結果的に使いこなせないツールを選んでしまうことが課題となっています。

「失敗しないERP選び」のために、具体的な基準と成功するためのコツをお伝えします。

法令対応の柔軟性
ERPは、常に変化する法令に迅速に対応できることが重要です。
例えば、電子帳簿保存法やインボイス制度に対応しているかは必ず確認しましょう。
操作性と現場での使いやすさ
どんなに高性能なERPでも、現場で使いこなせなければ意味がありません。
直感的な操作性や、使いこなすまでに時間がかからない設計が求められます。
導入後のサポート体制
ERPは導入後の運用サポートが重要です。
不明点やトラブルが発生した際に迅速に対応してもらえるか確認しておきましょう!
コストパフォーマンス
初期導入費用だけでなく、運用にかかるコストや効率改善の効果も含めたトータルの投資対効果を評価することが大切です。
データ統合と分析機能
業務データを一元管理し、迅速な意思決定を支援する分析機能が求められます。
特に複数の部署間でデータを共有する仕組みがあると便利です。

SuperStream-NXを選んだ理由とは? 導入企業の本音と成果

事例1 課題解決で経営を加速!
年商200%アップへ成長した理由

●導入前の課題:

某アパレル業A社(従業員数30名ほど)は、店舗を持たずWebを中心に事業を展開していましたが、売上は年商30億円に留まっていました。同社は以下のような課題を抱えていました

①経費精算や入金消込業務の手作業による非効率
業務負担が大きく、経理部の生産性が低下していました。

②データドリブン経営の移行が急務:
従来使用していた経理ソフトでは管理会計機能が不足し、経営課題を分析するためのデータ活用が限定的だったため、迅速な意思決定が困難でした。

●導入の決め手

同社は、業務効率化とデータ活用を実現するため、SuperStream-NXの導入を決定しました。カスタマイズ可能なクラウド機能と経営データを可視化する仕組みが、課題解決の大きなポイントとなりました。

●導入後の効果:

①業務効率化で生産性向上:
入金消込や経費精算業務をシステム化することで、手作業を大幅に削減。経理部がコア業務に集中できる環境が整いました。

②データドリブン経営の実現:
システム導入により管理会計基盤が確立、予実データや資金繰データが可視化され、販売・在庫管理システム等のデータと合わせてガバナンスが強化されました。

③売上の飛躍的成長:
業務効率化と経営の改善により、売上が200%アップに急成長。 財務状況も改善され、与信力が向上したことで、新たな取引機会を創出しました。

●導入のポイント:

①クラウドサービスを活用した財務会計基盤への刷新
②既存業務を大きく変更せずにメンテナンス負担を軽減できる
③クラウド環境へのスムーズな移行と将来的な拡張性

事例2 税理士との連携を強化!
経理の内製化で業績のリアルタイム把握を実現

●導入前の課題:

某運輸業B社(従業員数20名)は、記帳から決算・税務申告までの全業務を長年付き合いのある税理士事務所に委託していました
しかし、以下の課題が業務効率と経営スピードに影響を与えていました:

①業績把握の遅れ:
決算資料が税理士事務所から届くまで約2か月かかり、リアルタイムでの財務状況の把握が困難。迅速な経営判断ができない状況でした。

②紙ベースの非効率なやり取り:
帳票や請求書のやり取りはすべて紙で行われており、税理士との連携に時間と手間がかかっていました。

③内製化の難しさ:
経理部門やIT部門がなく、外注せざるを得ない環境下で、内製化による業務効率化を模索していました。

●導入の決め手:

B社は、業績をリアルタイムで把握しつつ、税理士事務所とのスムーズな連携を可能にするため、SuperStream-NXのクラウドサービスを導入しました。

●導入後の効果:

①業績のリアルタイム把握を実現:
記帳から決算資料までの一部を内製化し、日々の財務状況をリアルタイムで確認できるようになりました。これにより、経営判断のスピードが向上しました。

②税理士事務所との効率的な連携:
クラウドシステムの導入により、税理士事務所とのデータ共有が容易に。帳票や証憑のやり取りがデジタル化され、税理士側からも好評を得ています。

③安心のクラウド環境:
IT部門がないB社にとって、クラウドならではの保守・管理体制が大きな安心感を提供。システムの維持管理を気にせず、コア業務に集中できるようになりました。

●導入のポイント:

①財務データのリアルタイム管理を実現する機能
②クラウド環境による税理士事務所との円滑な連携
③システム導入に伴い、経理部門を内製化

成功事例でわかる SuperStream-NXの効果とは?

よくある質問(FAQ)

SuperStream-NXはどのくらいの規模の会社に向いてますか?

企業規模やニーズに合わせてご導入いただけるよう、ユーザ数や法人数に制限のない「エンジンライセンス型」、ユーザ数に応じた価格でご利用いただける「パッケージ提供型」、クラウドコンピューティングを前提とした、月額固定料金の「クラウド提供型」の3種類をご用意しております。この3種類から選択いただくことで、大企業から小企業まで幅広くご利用いただけます。

オンプレミスからクラウドへの移行はできますか?

クラウド型への移行は可能です。多くのお客様がオンプレミス型からクラウド型への移行を選ばれています。

どのくらいの期間でクラウド移行できますか?

既にオンプレミスでSuperStream-NXをご利用の場合は最短1日での移設が可能です(※実績あり)。利用される機能を最低限に、移行されるデータを最小限にすることで、より短期間でクラウド移行できます。業務規模に応じて、スピーディーな移行をサポートしています。

コスト面について、相談したいです。

コストの最適化が可能です。ハードウェアにかかるコストや保守・管理業務にかかる人的コストを最小化するとともに、ソフトウェアの利用についてはサブスクリプション制(年間契約)のため、イニシャルコストを抑え「費用扱い」として定常的に経理処理が可能です。

事業のスケーリングに対応できますか?

今後の事業規模の拡大やM&A、組織改編などに合わせ、システムを柔軟かつ迅速に変更・拡張できます。特にグローバル展開において、本社と同じシステムをすばやく導入しグループ全体の情報基盤を一元化させることで、よりスピーディーな経営の意思決定が可能です。

本社と異なるシステムの導入実績はありますか?

本社と異なるシステムの導入実績が多数ございます。多くの企業様が拠点ごとの業務ニーズに合わせてシステムを導入し、スムーズに運用されています。お客様の業務や規模に最適なソリューションを提供しており、異なる拠点でも一貫した業務効率化とデータ活用を実現しています。

従業員向けの機能はありますか。

仮払申請・精算機能をご用意しております。また入力する際には、勘定科目を意識せずに入力することが可能です。

監査の早期対応ができる方法はありますか。

伝票明細までドリルダウンをすることが可能なので、紙でファイリングされた帳票をさかのぼることなく、必要な情報が取得可能です。その結果、細かな分析を行っていただくことができます。

モバイル端末から経費精算を行うために必要な製品は何ですか?

統合会計と、従業員モバイルオプションが必要です。モバイル端末から交通費の入力、撮影した領収書データの登録、ワークフローを利用した申請~承認が可能です。駅すぱあとを利用しての経路検索も対応しています。

FBデータ形式で入金データを取り込むことが可能ですか?

全銀協の振込入金通知フォーマットでの取込に対応しております。得意先マスタとの照合は、カナ名で照合します。

簡単5STEP 導入までの流れ

STEP
1

現状分析とヒアリング

現在の課題や業務フローをヒアリングし、最適な導入プランを策定します。

STEP
2

プランの決定

ヒアリング結果を基に最適なプランを提案し、導入方針を決定します。

STEP
3

システム設計と準備

業務に最適化したシステムの設計を行い、必要なデータや環境を整えます。

STEP
4

導入と操作トレーニング

システムを導入し、現場の担当者向けに操作トレーニングを実施します。

STEP
5

運用開始と継続サポート

本稼働を開始し、運用後もトラブル対応や定期メンテナンスを実施します。