人事コンサルタントコラム 2022.07.28 (UPDATE:2024.11.20)
アクタスHRコンサルティング株式会社
2022年7月8日、女性活躍推進法に基づく制度が改正され、常用労働者301人以上の一般事業主に対して、男性の賃金に対する女性の賃金の割合の公表が義務付けられました。
男女間の賃金格差は縮小傾向にありますが、このような義務を課すことによって、男女間の賃金格差のさらなる縮小を目指しています。
この賃金差異の公表は企業にとっての事務負荷が高く、煩雑であることも事実ですが、企業にはこうしたジェンダー・ギャップを解消するための取り組みを好機ととらえ、女性を含めた多様な人材の活躍によって新たな価値を創造し、サステナブルな社会を創っていく、その未来志向こそが今望まれているのでしょう。
では、男女間の賃金差異の解消と女性の活躍に向けて、どのように取り組んでいけばよいでしょうか。
男女間の賃金格差は、我が国の社会や家庭における男女の役割分担意識や個人の進路・キャリア選択なども大きく影響しており、企業が賃金の差異を公表することのみをもって、この差異が解消されるという単純なものではなく、社会や家庭の在り方が変容していくことも求められます。
しかし、従業員が不平等な賃金格差を認識すると、生産性の低下にも繋がりがちですし、リテンションにも大きな影響を与えます。今後は採用においても、男女間の賃金差異は重要なポイントとなりますし、投資家やステークホルダーからの評価基準でもありますから、もはや、男女間の賃金差異の公表を契機としたジェンダー・ギャップの解消は待ったなしの状況ではないでしょうか。
<著者>
アクタスHRコンサルティング株式会社
人事コンサルタント
星野 陽子 ほしの ようこ
【プロフィール】
企業人事アドバイザリーの他、就業規則等諸規程の制改定、IPOやM&Aシーンでの労務デューデリジェンスなどのコンサルティング業務にも従事。お客さまに寄り添い、広い視野と高い視座でのアドバイスを心掛ける。
【企業URL】https://actus-hrc.jp/
アクタスHRコンサルティング株式会社
スタッフ約200名、東京と大阪に計4拠点をもつアクタスグループの一員として、経営で生じるヒトの課題をサポート。 実効性の高いコンサルティングで多面的かつ一貫性のあるワンストップサービスにより、 戦略立案から制度設計、 施策推進まで強力に支援します。
人事・労務コンサルティングサービス
給与・社保アウトソーシングサービス